WestCoastBrewing(静岡駅)

今回もクラフトビールを紹介する記事です。
今回は静岡県の雄、WestCoastBrewingさんです。


JR静岡駅と静鉄静岡駅のちょうど中間地点くらいにあります。
おしゃれな外装、内装でテンション爆上がりです。

お店に行く前に同じく静岡県の雄「さわやか」さんに寄ってみたのですが、ラストオーダー2時間前の時点で整理券配布が終わっていたようです。
WestCoastBrewingさんのビール
何はともあれ飲んでいただくのが一番早いのですが、比較的「わかりやすい」ビールが多いイメージです。


左側が店員さんにおススメしてもらったWestCoastIPA、右側が自分で選んだ DDH(TDHだったかも) IPAです。
いつも通り店員さんにおススメメニューを伺ったところ、WestCoastIPAだよー、ということだったので、そのまま発注させていただきました。
シンプルにすっきりした苦みとホップの豊かな香りがとても美味しかったです。
DDH IPA は説明が面白かった(たしかココナッツの味がする、的な感じだった気が…)ので記念に頼んでみました。
今まで飲んだことの無いジャンルだったのですが、凄い香りと意外と苦くない、ということでドはまりしてしまいました。
持ち帰りのビールもあったので DDH IPA を一本テイクアウトしました☆

ビールをいただいている最中に注文していたハンバーガーが到着。
目の前で焼いてくれるんですけど、ソースが美味い!!
具は少なくシンプルな分、パティの美味さやソースのバランスが際立つ。
アメリカンなフードとアメリカンなビールが凄く合う。
それまではヴァイツェンなどの苦み少なめのビールやレッドエールなどのホップ少なめであることが多いビールを中心に楽しんでいましたが、この時を境に濃い目のホップジュースにハマるようになってしまいました。
ぁ、でもセゾンやセッションIPAのような優しいビールもありますのでご安心を☆
飲み会後の静岡市民のシメ飯
どこかのケンミンショー的なテレビで紹介していて知っていたのですが「静弁」というのが静岡市民のシメらしく、今回買ってみました。


二個あるのは匂わせではありません、普通に一人で二個食べました。
豚と牛を一つずつ、撮影するのを忘れましたが WestCoastBrewing さんのビールも横にありました。
幸せかよ♪
そのまま素敵な気持ちで翌朝を迎えることができました。
静岡旅を通して
静岡といえばお茶やハンバーグ、ウナギなどのイメージがありますが意外と他にも知られていない名物がいっぱいあります。
例えば缶詰は生産量日本一で、富士宮焼きそばの缶詰なんかもあったりします。
あとお土産にお勧めしたいのが「きみのまま」というバウムクーヘンです。
実は超有名店の名前違いのバウムクーヘンなんですけど、それは買ってみてからのお楽しみ。
食べ比べをしてみましたが、有名店ブランドの方がお洒落な感じで「きみのまま」の方が素朴な感じです。
どっちも美味しいので是非食べ比べを。
…思えば今回は静岡市界隈の紹介だったのですが、伊豆や沼津、富士宮にもクラフトビールのお店はあるし、まだ開拓してないけど浜松にもあるだろうし。
静岡はもう少し紹介記事が増えるかもです。
それでは良い旅を☆