2025年お盆休み8泊9日の旅(day7)【伊勢角麦酒】

ようやく7日目までたどり着けました。
亀岡から多治見までの移動、途中伊勢神宮経由です。
今回青春 18 きっぷでの移動なんで関西本線ルートです。
「快速みえ」使って伊勢鉄道分払ってもいいんですけどね。
伊勢神宮からの戻りに使う予定なんでとりあえず木津乗り換え、ついでに奈良駅寄ったら階段がエライことに…。

「リニアを奈良へ」??
リニアとは品川から名古屋を経由して大阪まで通すアレのことですよね?
名古屋から関西本線と似たようなルートで大阪入りせよ、ってこと?
まー、当分先の話なんでひょっとしたら奈良も通るかもしれませんねー。
で、亀山経由で伊勢市までたどり着き、赤福氷を食べたかったのですが外宮店はこのありさま。

凄い並んでた…。
まさかそんなことは無いと思うけど内宮店に希望を残し、外宮をお参り。

真昼間だけあって思ったより人が少なかったです。
ほかにも幾つか摂社があったのですが、それは次回お参りすることを心に誓ってバスで内宮に。

凄いいい天気です。
外宮より人も多い。
外宮より木陰が少ないのに…。
それでも天照大神に御挨拶に来たわけです。
正宮のあと、ついでに荒祭宮も寄りましたよ、木陰が多かったので。
で、お参りの後、念のため赤福本店寄ってみましたが…外宮の倍以上の行列…。
気持ちよくあきらめて何か食べようかと考えるも、おかげ横丁全部観光客価格…。
んー、ちょっと違うなー、と思いバスで外宮周辺に戻る。
…赤福外宮店は相変わらずの行列。
あきらめて駅まで戻る途中で、気づいてしまったのですよ。
伊勢角麦酒



伊勢角麦酒があるじゃない。
内宮店の時点で気づいてましたが、そこそこ混んでたのでスルーしてました。
明日静岡で WCB を楽しむために day6 で散々我慢したのに。
昼ご飯も食べずにすきっ腹の状態なのに、気づいちゃった。
しかも 4 つしか無いタップのうち 1 つが「香調」につながっている…。
参考:https://www.biyagura.jp/c/allitems/kocho-c-1p
島津製作所様とのコラボビールですね。
ブルワー同士でコラボする、というのはよくある話ですが、まさか島津製作所様とコラボするとは…。
島津製作所様の分析機器と叡智を結集して作られたビール、ということだそうで。
それをタップでいただけるのは思ってもいないご縁!
これは逃すわけにはいかない、ということで迷わず頼みましたよ、ラージサイズで。
700 mL だそうですよ。
店員さんに飲んだことあるのか?と問われ初めてだと答えたら、本当に飲めるのか心配されました。
すいません、そういう飲み方しかできない人間なんです。
ぁ、店員さんには画像の使用許可いただいてます。
店内画像の真ん中にあるのが「香調700mL」です。
すきっ腹ですが、のどはしっかり乾いていたのでツマミ無しで 5 分で飲み切ってやりましたよ。
店員さんには驚かれました。
その後、ファミマに寄って焼きそばパンと緑茶でビールを薄めておきました(ぁ
名古屋への戻りは「快速みえ」で一気に移動です。
そのまま多治見に行っても良かったのですが、ちょっと時間があったので名古屋駅で晩御飯を食べることに。
何食べても良かったのですが、せっかくの名古屋なんで名古屋でしか食べられないものを。
ひつまぶしは並ぶ上に頼んでから出てくるまで時間かかるし、あんかけスパゲティは炭水化物に偏りすぎているし…。
いつもの「やぶ福」で「味噌煮込みうどん」かな。
名古屋の味噌煮込みで有名なのは「山本屋」さんなんですが、少しお高いのと時間がかかるのとで東海エリアに勤めていた時からのお決まりのお店でした。
…画像取り忘れた。
名古屋でご飯食べるときは「やぶ福」さんか「若鯱家」さんのどっちかですね。
やぶ福:https://www.esca-sc.com/shop_guide/118/
若鯱家:https://www.wakashachiya.co.jp/
カレーうどんを食べるなら若鯱家さんで決まりですね、何しろココ壱番屋のカレーベースですからね。
あとは名古屋に来たので「ナナさん」に御挨拶に行かねば…

相変わらずスリムでいらっしゃる。
これだけ目立つのに待ち合わせ場所に使っている人が居ないのが凄いですね。
暑いからですね。
その後多治見まで中央本線で移動いたしました。
次は day8 です。