次の DEMO を見に行く
その他

2025年お盆休み8泊9日の旅(day6)

天橋立神社
K

夏休み旅行記 6 日目です。

この日は倉敷から天橋立寄ってからの亀岡チェックインの予定です。

この日も寝坊なく予定通りに起きて電車に乗ります。

倉敷から相生まで行く電車に乗りました。

岡山駅に着いたときにおかしなことに気づきました。

行先が「熊山」に変わっている。

…どこ?熊山?

相生より手前だよね?

運行情報見てみたら山陽本線が運転見合わせ?

運転再開未定…マジか。

この後の播但線、本数すくないんだけど。

とりあえず姫路までは赤穂線で移動するルートを検索し直すと…播但線の接続は無理か。

代わりに加古川線で移動せよ、と。

しかも降りた先の谷川駅で一時間近く待てと。

昼時ですが、近くに飲食店はおろかコンビニすらありませんが?

とはいえ、それが最短ルートなので仕方なく路線変更。

谷川駅に着いてみたら、なぜか電車が…福知山行き?

福知山線も遅れてた?

まさに神様のサプライズサービス、きたーーーーーー!!!

ということで一時間近く時間をゲインして福知山駅に到着。

そこからの京都タンゴ鉄道は在来線の予定だったのですが、特急の自由席乗れる周遊券がありそちらに切り替えることに。

天橋立駅着いた時点で後悔する暑さ…。

ただ天橋立の反対側にある「元伊勢神社 籠(この)神社」に行きたかったので、観光船を利用することに。

観光船はクーラーが効いており超快適☆

京都タンゴ鉄道のフリーきっぷで観光船も乗り放題です。

観光船で移動している最中、かっぱえびせんでかもめの餌付けができる、ということで乗船場所ではかっぱえびせん大量販売。

座っている席から餌付けしている風景が眺められたのですが、カモメ大丈夫か?

餌付けをしていたのは数人でやっているのですが、受ける側のカモメは10羽程度だったのですよ。

塩分採りすぎじゃね?

人間以外の動物はそもそも塩を取らないから、あんまり食わせちゃいかん、と聞いた気が…。

下車して少し歩けば元伊勢神社が。

一時期アマテラス大神をお祀りしていたことがある、ということで「元伊勢」らしいです。

なかなかいい神社でした。暑かったけど。

で、戻りも観光船で戻り、電車まで少し時間があったので、天橋立の中に塩水じゃない普通の水が湧くところがあったのを思い出し、そこまで行ってみることに。

天橋立神社の奥にある「磯清水」ですね。

よくよく考えてみたら松がこれだけ生い茂っているのだから地面の下には海水じゃない水が流れているのですよ。

…どうしてそんなことができるのかは聞いたらアカン。

さすがに本当に真水かどうかは確認できなかったですけど、天橋立神社にお参りして戻ることに。

途中、福知山で「CRAFT BANK」さんに寄ろうか一瞬迷いましたが、最終日の WCB を楽しむために…!

山陰本線乗り過ごして京都まで行って「京都ビアラボ」さんに寄ろうか一瞬迷いましたが、最終日の WCB を楽しむために…!

泣く泣く我慢して亀岡まで移動、近くのイオンで「伊勢角」さんのビールを買ってしまいましたとさ(ぉぃ

ちょっとしたトラブルはありましたが、運にも恵まれてほとんど遅延なくホテルにたどり着けました。

皆さんのおかげです、明日も何とかなりますように☆

    ABOUT ME
    管理人(K)
    管理人(K)
    駆け出しブロガー
    AI勉強中です。旅行と絡めて学んでいきます。
    学びの過程と雑記を共有できればと思います。
    記事URLをコピーしました