2025年お盆休み8泊9日の旅(day0)

今回はお盆休みが珍しく 9 連休いただけたので、9 日間の旅程とその道中の情報をお届けできれば、と考えています。
ということで、今回は day0 ということで計画の部分をお話ししたいと思います。
お盆休み旅行の基本計画
3泊4日とかだと新幹線で大きく移動して、移動した先を中心に旅して新幹線で戻る、みたいな旅程を組みますが、今回はなんといっても 8 泊 9 日。
自由度が半端ないっす。
ということで、いろいろな選択肢がある中で今回は「青春18きっぷ」で旅行を計画することにしました。
せっかく青春18きっぷの販売期間ですし、利用者数が減って快適に利用できますしね。
で、行先ですが 8 泊 9 日もあるのでどこへでも行けてしまいます。
ので「行きたいところを選ぶ」より「行きたくないところ」を選んで決めることにしました。
まず最初に候補から落ちたのは「北海道」です。
ホテルが高い、在来線での移動が大変、旬の食べ物が思い当たらないの三拍子で落選しました。
K は北海道に対してあまり憧れとかないので、北海道好きな方はあまり参考にならないかもです。
ちなみに北海道が誇る喫茶店 Rain さんが上野駅に常設店を出しましたので、そちらはよく利用させていただいています。
次に候補から落ちたのは「四国」です。
既に記事で紹介させていただきましたが「JR四国宿泊専用切符」が強力すぎるんです。
青春18きっぷでも旅行はできるのですが、あえて無理しなくても…というのが本心です。
次に落選したのが東北地方ですね。
今月末に行く予定が決まっているので今回は見送りました。
北陸も青春 18 きっぷがほぼ使用できないので落選です。
ということで中部地方から九州にかけての旅程が決まりました。
決まった旅程詳細
ということで、行先は決まったので具体的な日程決めです。
最寄駅から青春 18 きっぷを利用して西に全力で移動すると岩国まで行けるのですが、全力移動は色んな意味で危険なので行いません。
在来線は鹿と衝突したり信号故障とかでトラブルが起きがちなんです。
色々考えた挙句、一泊目は広島県福山駅周辺で決めることにしました。
広島駅周辺まで行くことも当然できるのですが、ホテル代が高くなるのと夜遅くの到着なので広島グルメが楽しめないのとなので、福山駅あたりがちょうど良いと判断しました。
次の日に九州入りして九州を 3 ~ 4 日楽しめればいいかな、というイメージしました。
九州を移動するにあたり在来線で「宗太郎越え」をしたく、そうなると「宗太郎越え」の前日は佐伯か延岡に宿泊する必要があります。
参考:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%97%E5%A4%AA%E9%83%8E%E5%B3%A0
在来線だと早朝にそれぞれの駅から一本しか電車が無いんですね。
特急ならもう少し本数あるんですけど。
そんなわけで福山駅から佐伯駅まで検索してみたら、そこまで無理ない旅程で行けることが判明したので 2 泊目は佐伯駅周辺で。
3 日目は指宿温泉にもう一度行きたかったので指宿温泉泊で決定。
道中に都城の NerdBird さんでチキン南蛮も戴いちゃいます。
参考:https://share.google/Z0vskWidEyJyQTBSV
めっちゃお洒落でチキン南蛮がマジで美味いっす。
本当は発祥の地、延岡で食べたほうが良いのですが日程上ちょっと難しかったので見送りました。
4 日目は長崎の「ホテルコンチェルト長崎」に泊まりたかったので、目的地は長崎に。
参考:https://share.google/Wz0sKdn7ofFrK9oF5
マツコの知らない世界で紹介された有名なホテルですが、紹介される前に宿泊したことがあります。
ここのホテル、部屋がえげつないんですよ。
どこの高級ホテル?っていう感じですけどビジネスホテル価格で宿泊できます。
ついでに長崎平和記念公園も行ったことが無かったのでそちらも行きたいな、と。
5 日目は九州にとどまっても良いのですが、特に思いつかなかったので本州に戻ることに。
天橋立に行きたかったのでその中間点で一泊すると考えると…倉敷かな?
また福山に泊まっても良かったのですが、岡山はホテル高いしなー…。
山陰側にも行きたいけど、この時期の山陰側は線状降水帯とかで運休する可能性が高く、かなりリスキーなんですよね。
色々迷った挙句、倉敷で一泊することに。
6 日目は天橋立に寄った後、どこに行こう?
伏見稲荷には行きたいけど、夏の伏見稲荷は危険だな…。
汗だけで 1 L くらい水分失うのでは?という勢いになること必至ですね。
…伊勢神宮に行くか、赤福氷もあるだろうし。
参考:https://www.akafuku.co.jp/product/kori/
夏限定メニューで暑い中食べるのがたまらんのです。
とはいえ、天橋立行った後、伊勢市まで行けないでもないけど、京都市内で泊まるにはホテル代高すぎて死ねるし…。
色々調べてみたら「亀岡」周辺が安価に宿泊できることが判明、決定☆
7 日目は亀岡から伊勢神宮に行って、うーん…最後の夜は静岡駅で WCB で打ち上げをしたいなぁ…
そのまま静岡駅まで行けなくもないけど、そうなると一日余ってしまう。
…そうだ、以前から伊那ローメンを食べたかったんだ。
…飯田線か、マジか、でもやるしかないな…。
豊橋側から岡谷に抜けると静岡駅に行くには身延線通らにゃならん、これは大変だ。
中央本線岡谷側から行くのがセオリーだろうなー。
そう考えると多治見駅周辺がベストチョイスでしょう。
8 日目は多治見→岡谷→伊那市(ローメン)→豊橋→静岡の流れで決定ですね。
9 日目はそのまま東海道本線で戻ってもいいのですが、身延線に「下部温泉」という駅があり気になっていたのでそこに寄って帰ろうかな、と。
ということで、下記のような日程に決まりました。
1 日目:関東→(東海道本線)→(山陽本線)→福山駅
2 日目:福山駅→(山陽本線)→(日豊本線)→佐伯駅
3日目:佐伯駅→(日豊本線)→(枕崎指宿線)→指宿駅
4日目:指宿駅→(枕崎指宿線)→(鹿児島本線)→(長崎本線)→長崎駅
5日目:長崎駅→(長崎本線)→(鹿児島本線)→(山陽本線)→倉敷駅
6日目:倉敷駅→(山陽本線)→(播但線)→(山陰本線)→(京都タンゴ鉄道)→(山陰本線)→亀岡駅
7日目:亀岡駅→(山陽本線)→(奈良線)→(関西本線)→(紀勢本線)→(関西本線)→(中央本線)→多治見駅
8日目:多治見駅→(中央本線)→(飯田線)→(東海道本線)→静岡駅
9日目:静岡駅→(東海道本線)→(身延線)→(中央本線)→関東
こんな感じの日程になりました。
はてさて予定通りになりますことやら?